じっくり相談いただける Webマーケティング支援企業です。
開業のご検討を開始したなら、
当社の個別無料相談(士業向け個別相談件数最多)を
ご利用ください。
司法書士事務所開業時のホームページについて
司法書士事務所が開業時に立ち上げる可能性のあるホームページについて解説いたします。
コーポレートサイト
開業についてご検討されている司法書士の方であれば、事務所のホームページをどうしようかと考えたことがあるのではないでしょうか。
事務所のオフィシャルホームページのことをコーポレートサイトと呼ぶ事が多いですが、司法書士の方がコーポレートサイトを作る目的としては2つ挙げられます。
1つはインフラとしてのホームページです。
昨今ホームページは私たちの社会生活にとって無くてはならないインフラ(社会基盤)となっていますが、士業事務所の事業を行うにあたってホームページを持たないと活動がスムーズでないという点からの作成の検討です。
つまり、ホームページがないと色々不都合があるということです。
2つ目は集客の意欲を持ったホームページです。
こちらはコーポレートサイトでインフラとしての役割を担保した上で、集客もできるだけ行いたいという要望になります。
相続サイト
司法書士のテーマサイトで最もポピュラーなものが相続のホームページです。
士業事務所の集客サイトは原則個人を相手にしたものになりますが、司法書士の業務の中では相続と債務整理が最もアクセス数の多い分野となります。
中でも相続は相続税の改正や高齢化社会の進行で、今後もアクセス数が増加する可能性の高いテーマと言えます。
債務整理サイト
過払い金返還請求のピーク時に司法書士事務所の債務整理サイトが多数立ち上がりましたが、現在(2015年)新たに債務整理サイトを立ち上げる場合には、過払い金返還請求が時効等で大幅に減ってしまいしたので、
債務整理全般に対応するホームページか住宅を残したいなどの個別の需要にフォーカスしたホームページを検討することが必要になります。
その他に考えられるテーマサイト
コーポレートサイト、相続サイト、債務整理サイト以外に考えられるテーマとしては
会社設立、成年後見、企業法務(各種法人登記、会社法、契約書チェックほか)、裁判事務手続き(少額訴訟)などになります。
更新情報
- 2025年7月31日みんなの顧問・相続に相続開始で知っておきたい【相続開始日・起算点はいつなのか】ついて解説を掲載しました。NEW
- 2025年7月29日みんなの顧問・相続に【遺品整理とは】業者へ依頼するメリットや遺産整理との違いについて解説を掲載しました。NEW
- 2025年7月9日みんなの顧問・相続に【個人事業主・自営業者が死亡した場合の相続手続き】特有の問題や屋号の承継等について解説を掲載しました。
- 2025年6月23日みんなの顧問に「中小・零細建設業の倒産は増加傾向!資材価格高騰・職人不足問題などの影響とは」を掲載しました。
- 2025年6月13日みんなの顧問・相続に「【今から考えておきたい相続と山林】山林相続と管理を放置した時のリスク・デメリットなどを弁護士が解説」記事を追加しました。
司法書士の独立開業時にピッタリなホームページ作成サポート 無料相談受付中
全国対応フリーダイヤル:0120-122-127(平日9:50~18:50)
ご予約いただければ土日祝日・夜間も面談対応いたします。